【活動報告】ウクライナから日本に避難している人達を支援する活動
日本ガストロにミー協会は、食を通した社会貢献活動の一環として、相内理事を中心にウクライナから日本に避難している人達を支援する活動を行なっています。 昨年末、ウクライナからICUに避難している大学生5人を参宮橋にある協会の…
2023年8月24日
日本ガストロにミー協会は、食を通した社会貢献活動の一環として、相内理事を中心にウクライナから日本に避難している人達を支援する活動を行なっています。 昨年末、ウクライナからICUに避難している大学生5人を参宮橋にある協会の…
2023年4月19日
「神保町 五木田」でウクライナより日本に避難してきているシェフ、ヴィクトール・コロトフさんと五木田のオーナーシェフ、五木田佑人さんによるウクライナ料理の会。 ウクライナ大使館全面協力のもとで開催しました。 当日は駐日ウク…
2023年4月17日
延期となっていた「ウクライナ料理の会」、関係各所と打ち合わせを重ね、今回ウクライナ大使館と「神保町 五木田」五木田シェフの協力を得て、下記の通り開催します。ゼレンスキー大統領の突然の訪日もあり、大使の日程を抑えるのに時間…
2023年2月28日
【このイベントは、都合により延期いたします。開催の際は、改めてイベント告知させていただきます。】 川上文代先生にガレットを習って、ブルターニュ料理を食べよう!の会です♪ 川上文代先生は、辻調理師専門学校、同フランス・リヨ…
2023年2月5日
多くの方に関心を持っていただいたウクライナ料理を作るイベントは、4月以降にウクライナ大使館とのコラボイベントとして企画を練り直しました。TV局の取材も入り、日本とウクライナで放送する計画です。なんと、ウクライナ大使がお得…
2023年1月19日
10年近くスペインに通い最高の生ハムを求め続け、新宿御苑前で生ハム専門店『イベリ家』も経営されている山田悠平さんに登場いただき、世界最高峰と言われる”ハモンイベリコ・デ・ベジョータ100%BIO”を堪能していただきました…
2023年1月18日
このハモンイベリコの生ハムを食べるといままでのイベリコ生ハムっていったい何だったんだろうと思います。 口溶け、香り、旨味が異次元なんです。 1枚食べるだけでわかります。 ただそれには理由がちゃんとある。 農場→養豚→堵畜…
2022年12月9日
荒木町の「南方中華料理 南三」にいかれたことありますか? 今年は「ガチ中華」という言葉が流行ですが、そんな言葉が出来る前から中国郷土料理をずっと作ってきたのが南三の水岡シェフです。鴨の舌や豚の大腸を使った郷土料理や発酵料…
2022年12月8日
日本ガストロノミー協会はスペイン・サンセバスチャンの「美食倶楽部」を日本でも再現しようと思って始めました。 サンセバスチャンのバル街めぐりはとても楽しく、こういう食文化を日本にもっと根付かせたいと思っていましたが、今回柏…
2022年12月7日
日本ガストロノミー協会はスペイン・サンセバスチャンの「美食倶楽部」を日本でも再現しようと思って始めました。サンセバスチャンのバル街めぐりはとても楽しく、こういう食文化を日本にもっと根付かせたいと思ったからです。これまでス…
2022年12月4日
参宮橋キッチンにウクライナからICUに留学している学生5人を招いて食事会を開催。 今年の5月、ICUは日本の大学で一番早くウクライナの学生を受け入れました。冬休み中帰国もならず年越しを学校の寮で過ごす学生たちに憩いのひと…
2022年11月17日
主催の佐藤理事の素朴な悩み「美味しいカレーの作り方を知りたい!」が発端となり、マッキー牧元理事からシャンカール野口さんに繋いでもらって実現した暮れのスペシャル企画! シャンカール野口さんは、「インドアメリカン貿易商会」の…