8月20日(水)柏原います! vol.103
2018年に一番町に日本ガストロノミー協会を立ち上げるにあたって、なにをやろうかと考え、サンセバスチャンにある美食倶楽部(ソシアダガストロノミカ)に倣って、素人が料理を作って楽しむコミュニティをイベントにしようと思ったの…
2025年8月2日
2018年に一番町に日本ガストロノミー協会を立ち上げるにあたって、なにをやろうかと考え、サンセバスチャンにある美食倶楽部(ソシアダガストロノミカ)に倣って、素人が料理を作って楽しむコミュニティをイベントにしようと思ったの…
2025年7月27日
2018年に一番町に日本ガストロノミー協会を立ち上げるにあたって、なにをやろうかと考え、サンセバスチャンにある美食倶楽部(ソシアダガストロノミカ)に倣って、食いしん坊がみんなで料理をして、それを分け合いながら楽しもうとい…
2025年6月30日
7月の「柏原います!」は土曜開催ですので16時からといたします。2018年に一番町に日本ガストロノミー協会を立ち上げるにあたって、なにをやろうかと考え、サンセバスチャンにある美食倶楽部(ソシアダガストロノミカ)に倣って、…
2025年6月24日
2018年にスタートした「柏原います!」は先月100回を迎え、一区切りついた感がしました。 そして今回、柏原さんは「とりあえず200回を目指そうかな・・」と話してました。サンセバスチャンにある美食倶楽部(ソシアダガストロ…
2025年6月16日
5月の「柏原います!」で100回となりましたが、まだまだ続きます。2018年に一番町に日本ガストロノミー協会を立ち上げるにあたって、なにをやろうかと考え、サンセバスチャンにある美食倶楽部(ソシアダガストロノミカ)に倣って…
2025年6月15日
『食の熱中小学校』は、会長の柏原が校長、理事の綛谷が教頭を務め、地方の食関係者・生産者と消費者をつなぐコミュニティ。 東京で食に精通する講師の座学を開催し、地方へ出かけて現地実習、生産者と交流し、日本の食の豊饒さを学んで…
2025年4月20日
2018年に一番町に日本ガストロノミー協会を立ち上げた時に始めた「柏原います」は、サンセバスチャンにある美食倶楽部(ソシアダガストロノミカ)に倣って、素人が料理を作って楽しむコミュニティをイベントにしたものです。当初は月…
2025年4月19日
【祝! 第100回】5月の「柏原います!」で、ついに100回となります!実は99回がまだ終わっていないのですが、今回だけはフライング告知させてください。2018年に一番町に日本ガストロノミー協会を立ち上げるにあたって、な…
2025年4月2日
店主である三井祥さんは、三つ星の寿司「銀座 青空」で8年半の修業し、その後、「豪龍久保」の経営する「西麻布 鮨祥」の付け場を任され、独自の世界を切り開き、この4月、麻布十番「みつい」を開店しました。 実は三井さん、青空に…
2025年3月29日
99回目の「柏原います!」 今回はJALPAKと共催で『サンセバスチャンの美食倶楽部を体験』を裏テーマに開催。JALPAKの方からサンセバスチャンの魅力をスライドで紹介していただき、テーブルにはピンチョスから始まりチャコ…
2025年3月28日
【99回はJALPAKと共催、サンセバスチャンの美食倶楽部を体験を裏テーマにします】なんと5月の「柏原います!」が100回となります。で、99回目の今回は、日本ガストロノミー協会の芽室町イベントに来てくださったご縁で、J…
2025年3月19日
『食の熱中小学校』は、会長の柏原が校長、理事の綛谷が教頭を務め、地方の食関係者・生産者と消費者をつなぐコミュニティ。 東京で食に精通する講師の座学を開催し、地方へ出かけて現地実習、生産者と交流し、日本の食の豊饒さを学んで…