【開催報告】3/29(土)食の熱中小学校 美食倶楽部 @日本ガストロノミー協会参宮橋キッチン
『食の熱中小学校』は、会長の柏原が校長、理事の綛谷が教頭を務め、地方の食関係者・生産者と消費者をつなぐコミュニティ。 東京で食に精通する講師の座学を開催し、地方へ出かけて現地実習、生産者と交流し、日本の食の豊饒さを学んで…
2025年3月30日
『食の熱中小学校』は、会長の柏原が校長、理事の綛谷が教頭を務め、地方の食関係者・生産者と消費者をつなぐコミュニティ。 東京で食に精通する講師の座学を開催し、地方へ出かけて現地実習、生産者と交流し、日本の食の豊饒さを学んで…
2025年2月25日
みなさん、【シュウマイ・焼売のこと】って知ってますか? 深く考えたことってありますか? 誰もがご存じで食べたこともあるかと思いますが、その焼売を詳しく知ってる人って、実はあまりいないのではないでしょうか・・? そこで今回…
2025年2月23日
北海道十勝平野の中央部に位置する芽室町はスイートコーン生産量日本一! 生産量は6,901t、面積は670haで東京ドーム約143個分(2022年)。 その芽室町から、町役場・魅力創造課の渡辺さんをはじめ町役場のみなさん、…
2025年1月24日
イタリア料理シェフと寿司職人コンビががっぷり教える料理自慢になれる異色の料理教室 & 実食会第3弾を開催します! 寿司職人の中川弘之さんからは、いよいよ王道の握り寿司を学びます。 対するイタリアンシェフの中川浩行…
2025年1月15日
【日本一熱い町がやってくる】北海道芽室町と美食大体験イベント 味わう知り合うファンになる ***参加申し込み、詳細はPeatixへ!*** 100年以上前の十勝開拓者たちから昨今の若手移住者たちまで、官民一体となって熱く…
2025年1月13日
常陸の国ローカルガスロノミーを楽しみ、地元のワイナリーを楽しむショートトリップです。理事の松崎がご案内いたします。 11時11分 勝田駅着で集合。タクシーに分乗してお店へ移動。11時半から茨城県の食材をふんだんに使った日…
2025年1月10日
【究極のハモンイベリコと究極のムール貝の世界】って、何!? それは、世界に2%しかいないスペインの純血統イベリコ豚を放牧場の管理から飼料、熟成・加工場に至るまで自社一貫製造し、全てをクリアして初めて取得できる、本当に貴重…
2024年12月10日
イタリア料理シェフと寿司職人の同姓同名コンビ「なかがわひろゆき’ず」ががっぷり教える料理自慢になれる異色の料理教室 & 実食会第2弾! 今回取り組んだ料理は『巻物!』寿司と肉の巻物の共演! 寿司職人の中川弘之さん…
2024年11月12日
協会理事のマッキー牧元が「町中華やろうぜ!!」と、声を上げました! 青椒肉絲、エビチリ、レバニラ、麻婆豆腐、蟹玉。 誰でも馴染みのある町中華、町中華に特に定義はないようですが、昭和の香りも少し漂う永遠に僕らのアイドル! …
2024年11月10日
町中華やろうぜ!! 青椒肉絲、エビチリ、レバニラ、麻婆豆腐、蟹玉。 誰でも馴染みのある町中華は、永遠に僕らのアイドルです。 というところで、不肖私マッキー牧元が、町中華を作ります! 今のところ予定は、約11から12皿。 …
2024年11月9日
協会の柏原会長が校長を務める「食の熱中小学校」。 東京での座学のほか、各地の食の現場を回るツアーを実施して日本の食の豊饒さを学んでいます。 参宮橋のキッチンでの集いは、”食べるだけじゃなくて、みんなで料理を作って楽しもう…
2024年11月8日
中川さんは、富山を拠点に釣り・漁業×地域活性化」事業を担う株式会社ウオーの代表でもあり、釣りサイト「ツッテ」編集長。 中川めぐみさんと魚を楽しむ会、3年ぶの開催です。 今回は、中川さんと柏原さんの共通の友人でもあり、通販…