『食の熱中小学校』は、会長の柏原が校長、理事の綛谷が教頭を務め、地方の食関係者・生産者と消費者をつなぐコミュニティ。
東京で食に精通する講師の座学を開催し、地方へ出かけて現地実習、生産者と交流し、日本の食の豊饒さを学んでいます。『食の熱中小学校 美食倶楽部』は、そこで知り合ったメンバーが参宮橋のキッチンに集い、みんなで料理を作って、食べて、飲んで、語り合うイベント。
年度末の土曜日に冷たい雨が重なり参加者が少なかったんですが、食の熱中小学校の代表理事の堀田さんご夫妻を囲んで食の話がいつも以上に濃く盛り上がりました。食の熱中小学校は4月から第4期が始まります。
詳しくは下記をご覧ください。
https://shoku-no-necchu.com/
 

熱中小学校、美食倶楽部始まりますよ
校長と教頭が揃って、調理の一コマ
カンパ〜イ
堀田さん、ご自宅で朝採りのほうれん草とベビーリーフに能登のカブと宮崎県小林市の小川さんのトマトを添えた彩り鮮やかなサラダ
柏原さんの「豚汁」
雨が降る寒い日だったので、具沢山で暖かな豚汁は大人気!

綛谷さんの揚げ物盛り合わせはいつも大好評!

鈴木さんは「自家製の干し柿にマスカルポーネと酒粕をサンド」お酒とものすごく相性が良かったですよ
料理家の小川原さんは美味しい甘酒を持っててくれました。桜の枝と一緒に「はい、ポーズ」
柏原さんの「イカとしらすとひき肉入りの中華風チヂミ」
綛谷さん「鶏ハム」よだれ鶏のタレで

小川原さんは日本各地の塩を持ってきてくれました。個性豊かな塩から日本の海の豊穣さが伝わります。
綛谷さんのポテト。つい手が伸びる😅
真剣にサポート中の華子さん
綛谷さんの揚げ物第3弾「鰹とちくわ」
堀田さんの奥様の「豚と雛豆のポトフ」
柏原さんの「カニの炊き込みご飯」