北海道十勝平野の中央部に位置する芽室町はスイートコーン生産量日本一!
生産量は6,901t、面積は670haで東京ドーム約143個分(2022年)。

その芽室町から、町役場・魅力創造課の渡辺さんをはじめ町役場のみなさん、十勝熱中小学校の亀井さん、日本罐詰株式会社の山口さんをお迎えして、芽室町に触れて、知って、そして食べて、話して、芽室町とスイートコーンに浸った楽しく美味しい1日となりました。

参宮橋のキッチンに芽室町から運ばれたスイートコーンは30kg!他にも各種野菜から果物、肉牛やチーズなど乳製品、ワインなど十勝の恵みがたくさん!

第1部では生産者から直接学び、質問コーナー、クイズも楽しみました。
第2部では、北海道出身の料理家・金子文恵さんが十勝から持ち込まれた食材を使って、たくさんの料理を作ってくださいました。スーパーサブのほりえさんの素晴らしいサポートもあり、熱中小学校の前田さんも料理を作ってくれました。ありがとうございました。

食べきれなかったコーンをはじめ、チーズや食材などお土産もたくさんいただきました。

参加のみなさんは「めむろ熱中PR大使」を任命されましたので、一気に「メムラー」が増えそうですよ!

パネラーは左から、渡辺さん、十勝プラスの及川さん、日本罐詰の山口さん
芽室町役場・魅力創造課の渡辺さんが町の魅力を紹介。パネル作りは力が入り100枚にもなったそうです
渡辺さんが持つのは、町のリンゴジュースとコーンサイダー!
全面黄色の・・・メーカー公認です!
・⼗勝芽室コーン炒飯(芽室町ご当地グルメ)
奥のレシピ集は白樺学園の学生さんが作った十勝のチーズと芽室のコーンを使った料理集。この中から何品か作りました。

 

コーンは一箱15kg。箱を持つ亀井さんと料理の金子先生と堀江さん
芽室町役場から渡辺さん、麓さん、高橋さん、日本罐詰の山口さん、十勝プラスの及川さん、そして柏原会長。
当日の運営スタッフ。お疲れ様でした。
芽室ワイナリーのワイン3選
スタッフはコーンTシャツ。どこまでもコーン愛❤️
料理の(右から)金子先生、ほりえさん、前田さん、ご塗装様でした。
金子先生が料理の解説、これはまだ入り口。この後もたくさん出ましたよ。
コーンのゼッポリーニ
コーンキーマカレー
牛肉巻き、コーンクリーム
乾杯は今日から「コーンパイ!」
有機農法でつくる芽室のふたば農園の野菜とageラクレットチーズのサラダに、スパイスコーンドレッシング。
モッツァレラ串揚げ(芽室⽩樺学園⾼校 × ⽇本罐詰 × 明治 コンテスト最優秀賞)
コーン入り長芋のふわふわ焼き。長芋ももちろん芽室産。
川崎でパン工房「くるみいろ」を経営される安嶋さんは北海道の小麦粉を使ったベーグルと食パンを持ってきてくれました。
スーパーサブの堀江さん。笑顔もトッピング^_^
前田さんは熱中小学校でもいつも作ってくれます。ありがとうございます😊 作ってくださっているのは、コーンつくね。
コーンをたっぷり入れたコーンブレッド。
コーンとレタス、紅芯大根をコーンドレッシングで和えたコーンサラダ。もちろんすべて芽室産。
金子先生の最後の料理はコーンティラミス。何品作ってくれたんでしょうか、本当にありがとうございました。
綛谷さんのバスクチーズケーキ。コーンにバスクのパプリカをまぶしてそこに敷いてます。
柏原さんの一品。コーンのタコス。
お土産ですよ!
コーン詰め放題!
コーンと笑顔1三日で食べ切るそうです!
コーンと笑顔2
コーンと笑顔3にチーズをプラス
お土産のチーズ
最後に「めむろ熱中PR大使」任命式

 

この名刺がみなさんに配られました
芽室町のみなさま、ありがとうございました!