2018年に一番町に日本ガストロノミー協会を立ち上げるにあたって、なにをやろうかと考え、サンセバスチャンにある美食倶楽部(ソシアダガストロノミカ)に倣って、食いしん坊がみんなで料理をして、それを分け合いながら楽しもうというイベントです。
今回も大勢の食いしん坊が集まり、初めて厨房に立ってくれた人もいました。創作料理を何品も作ってくれた人もいました。食べて、飲んで、話して、外の暑さ以上にアツく盛り上がった楽しい土曜の宵でした。

柏原さんは「能登応援 能登のブリカマの煮付け」から
カンパ〜い
寿司の可能性研究所の中川弘之さんは、、水道橋「ビバーチェ」の中川浩行さんのパスタを持参して、「中川ひろゆき’S コラボパスタ巻き」

柏原さん北陸シリーズ「富山の焼き魚と白菜のサラダ」
大部さんは「腐竹白菜」
いつも盛り上げてくれるお二人!も少し早くきてくれました。差し入れのシャンパンを持つ依田さん(右)と「コリコリ揚げ」の大部さん
大部さんの「肉のコリコリ揚げ」。手前はそれを中川さんが巻物に

小林さんは「アボガドと豆腐の涼伴」を
中川さんは「カルボナーラ巻き」「ボロネーゼ巻き」「サルセッチャ」と3種の巻物で見事な和と伊の融合料理を
柏原さん「ピーツと豆腐のサラダ」
竹口さんは富山から美味しいお酒、珍しいウィスキーを持ってきてくれました。
柏原さんと話も弾みます。
朝比奈さんは「ペンネアラビアータ」を自家製のハラペーニョとバジルを添えて
「美味しい!」とコメントいただき、嬉しいツーショット
小林さん「レバペースト」で美味しいドヤ顔ポーズ
厨房の楽しい風景はいつも通り
村藤さんはさ資金料理教室で習ったという「エビと豚と枝豆の夏の水餃子」を
村藤さんの「夏の水餃子」が完成。盛り付けも美味しそう。

金城さんは、アニョードレ(生後45日の乳のみで育った仔羊)の肩肉を骨付きで煮込んで
ほぐし中を覗きに来た大部さんと
金城さんのもう一品は、沖縄から取り寄せた「田芋(たーんむ)の素揚げ。
「ただの素揚げです」とおっしゃるが、これがさつまいもとは違うほんのりとした甘味がありすごく美味しいんです。
村藤さんのもう一品も夏らしい彩りの「グリーンカルパッチョ」
武内さんの「フィッシュラザニヤ」
秋の美味しい企画が決まったようですよ
いろんなところで笑顔が弾んでます
笑顔の!?ワンちゃんは19匹
可愛いワンちゃんが見つめてくれて・嬉しい
北川さん(真ん中)、次回は料理を作ってくれるそうです
工藤さん、ご実家・新潟県村上市の酒蔵「酒道楽 工藤」のお酒を
大部さんのデザート「レモンチーズケーキ」