6/5(木)【会員限定企画】柏原光太郎と行く「みつい」
店主である三井祥さんは、三つ星の寿司「銀座 青空」で8年半の修業し、その後、「豪龍久保」の経営する「西麻布 鮨祥」の付け場を任され、独自の世界を切り開き、この4月、麻布十番「みつい」を開店しました。 実は三井さん、青空に…
2025年4月1日
店主である三井祥さんは、三つ星の寿司「銀座 青空」で8年半の修業し、その後、「豪龍久保」の経営する「西麻布 鮨祥」の付け場を任され、独自の世界を切り開き、この4月、麻布十番「みつい」を開店しました。 実は三井さん、青空に…
2025年3月24日
創業大正十四年。今年の4月に、創業100年を迎える。 「シンスケ」は、学者、文士など粋人たちに長く愛されてきた、東京、いや日本を代表する「居酒屋」である。 最近はネットで情報を得た若い客も増えたが、客の九割が年配の常連客…
2024年11月13日
年始初回のレストラン会はお寿司。 クラウドファンドでも好評で最近話題のオールインクルーシブ寿司屋です。 ガストロノミー協会の会員でもある仲野さんの話題の新店。 こちらは飲み放題のお寿司なのですが、料理の内容、お酒の質、内…
2024年11月10日
私としては初めての鮨以外のお誘いですが、それほど自信のある一軒です。先日、某媒体のインタビューで数件、今年の注目店をお伝えしたのですが、最も記者さんが行きたがったのもこちらでした。 早稲田「旧雨」。訪れる前は“薬膳中華”…
2024年9月23日
【会員向けレストラン会】 勝どきの駅となりの雑居ビルの2階で大将の秦翔大さんの名前を冠した「蕎麦 天ぷら 翔」が開店しました。以前は蕎麦「勝どき よし田」があったところで、大将も変わりません。ただ、最大の変化はカウンター…
2024年8月4日
イタリア半島を長靴に例えると、ちょうど脹脛のあたりにある小さな州。東に面するアドリア海からの豊かな海の幸の料理と、70%を占める山岳地帯の畜産の料理です。写真はつぶ貝のトマト煮とインゲン豆のスープ。東京でも専門に出してい…
2024年6月9日
ランチョンは大きな窓で2階だからか、ビアホールとカフェの中間の雰囲気が好きなんです。客層も基本は高め。神保町って意外とゆっくり飲める場所が少ないんですよね。しかもここは通し営業、なんとランチビールまである。 また洋食が絶…
2024年6月8日
創業明治42年の神保町のビアホール「ランチョン」今回幹事の佐藤は高校・大学と近辺だったので長年知っている店。神保町も色々変わりましたが、こちらは残っております。 銀座4丁目ライオン、有楽町ニュートーキョー、新橋ビアライゼ…
2024年4月12日
私は広尾「香彩JASMINE」料理長時代から、山口祐介さんの作る料理が大好きで、相当いろいろな料理を作っていただきました。 その後、星野リゾートにスカウトされ、中国天台山のリゾートホテルの総料理長として中国人シェフを率い…
2024年4月11日
麻布台ヒルズの「ジャヌ東京」はアマングループの新しいホテル業態です。レストランも多く入っていますが、一番評判がいいのは中国料理「虎景軒(フージン)」です。それもそのはず、料理長は山口祐介さん。広尾の「中華香彩JASMIN…
2024年3月26日
4月26日、広尾「鮨ゆうき」での貸し切り会員限定イベントも大いに盛り上がりました。 ミシュラン三ツ星「鮨水谷」で7年間修業をした林ノ内勇樹さんが、実家の関内「常盤鮨」を一流の鮨店に育て上げ、3月に東京に凱旋。 大きな話題…
2024年3月25日
【満員御礼】締切させていただきました。 第五回を迎える「鮨シリーズ」、今回は「鮨ゆうき」の貸し切りです。 私が「食べログマガジン」で“2024年に〈ブレイクしそうな飲食店〉”として推薦した鮨店で、3月9日にオープンしたば…