【開催報告】3/29(土)食の熱中小学校 美食倶楽部 @日本ガストロノミー協会参宮橋キッチン
『食の熱中小学校』は、会長の柏原が校長、理事の綛谷が教頭を務め、地方の食関係者・生産者と消費者をつなぐコミュニティ。 東京で食に精通する講師の座学を開催し、地方へ出かけて現地実習、生産者と交流し、日本の食の豊饒さを学んで…
2025年3月30日
『食の熱中小学校』は、会長の柏原が校長、理事の綛谷が教頭を務め、地方の食関係者・生産者と消費者をつなぐコミュニティ。 東京で食に精通する講師の座学を開催し、地方へ出かけて現地実習、生産者と交流し、日本の食の豊饒さを学んで…
2025年2月25日
イタリア料理シェフと寿司職人コンビががっぷり教える!料理自慢になれる!異色の料理教室 & 実食シリーズ 完結編! 寿司職人の中川弘之大将からは、いよいよ王道の【握り寿司を学び】、対するイタリアンの中川浩行シェフか…
2025年1月10日
【究極のハモンイベリコと究極のムール貝の世界】って、何!? それは、世界に2%しかいないスペインの純血統イベリコ豚を放牧場の管理から飼料、熟成・加工場に至るまで自社一貫製造し、全てをクリアして初めて取得できる、本当に貴重…
2024年12月9日
イタリア料理シェフと寿司職人コンビががっぷり教える料理自慢になれる異色の料理教室 & 実食会第2弾を開催します! 今回取り組む料理は、巻物!寿司と肉の巻物の共演! 寿司職人の中川弘之さんからは、商売繁盛と節分を祝…
2024年10月11日
イタリア料理シェフと寿司職人コンビががっぷり教える料理自慢になれる異色の料理教室 & 実食会を開催します! まずは参加いただくみなさま全員に包丁を握っていただき、ふたりの料理人の指導のもと、真鯛1尾を捌いていただ…
2024年3月15日
みんなが大好きなカレー。 家庭で美味しいカレーを楽しむためにカレーの作り方をきちんと学ぼう! スパイスのプロフェッショナル・シャンカール野口さんをお招きする2回目の「美味しいカレーの作り方」教室。 前回は「チキンカレー」…
2024年1月9日
熟成肉で有名な格之進 肉おじさんこと千葉さん参宮橋にご登場! 今回は肉やハンバーグをいただくだけでなく、格之進の肉に対する考え方、仕事のあり方、そしてハンバーグを学びました。 第一部:ハンバーグおじさん・松橋さんによる、…
2024年1月8日
格之進 肉おじさんによるハンバーグ勉強会 ~スペシャルな素材の牛肉と豚肉も食べちゃいます~ 熟成肉で有名な格之進 肉おじさんこと千葉さんの登場です! 知っているようで意外とわかっていない国民食のハンバーグ では、月間30…
2023年10月5日
愛知県碧南市の誇る日本唯一の有機白醤油専門メーカー、七福醸造の歴史と伝統に触れながら、有機JAS認定を取得した「有機白しょうゆ」と「有機白だし」を使った肉料理を体験しませんか。 ふるまわれるお肉は、愛知県産の黒毛和牛、尾…
2023年3月13日
ガストロノミー協会参宮橋キッチン、1日限りのオイスターバーが開店しました。 4月末は真牡蠣と岩牡蠣の両方が味わえる貴重な季節なんです。 先日のフグの会が大好評だった代々木の『高瀬』の高瀬さんが「東京で一番美味しい牡蠣を用…
2023年3月10日
今回の開催背景からお話しますと、昨今漁業資源の取り合いが激しくなり、値段も高騰していることは食に興味ある皆様がご存知のとおりです。 魚類の養殖は近大マグロでだいぶイメージがよくなったものの、やはり天然物が重宝されます。 …
2022年12月8日
日本ガストロノミー協会はスペイン・サンセバスチャンの「美食倶楽部」を日本でも再現しようと思って始めました。 サンセバスチャンのバル街めぐりはとても楽しく、こういう食文化を日本にもっと根付かせたいと思っていましたが、今回柏…