世界ではじめてワインが生まれた場所として知られているジョージア。その地で紀元前6,000年から続き、2013年にユネスコ世界無形文化遺産に登録された甕(クヴェヴリ)によるワイン製法。世界から注目が集まっている極めて少量しか作られていないクヴェヴリワインをこの度日本における自然派ワインの第一人者で、早くからジョージアのクヴェヴリワインを日本に紹介した合田泰子氏をお迎えしてクヴェヴリワインのテースティング会を行いました。

クヴェヴリ製造法とは、内部を蜜蝋で覆った粘土で作られた美しい母体系をした瓶を地中に埋め、ジョージア固有の葡萄と野生酵母で発酵、熟成させるワインの醸造法のことを指します。
テースティングしていただいたのは、下の写真左から、白ワイン3種「ツィチカ・ナフシルゲレ」、「マリナ・ムツヴァネ」、「チヌリ」。ロゼ1種「アラダストゥリ」。赤ワイン1種「サペラヴィ」。全てジョージア固有の葡萄からクヴェヴリ製造法で造られたワイン。ワインを味わいながら、ジョージアワインの歴史や特徴、更には食文化について皆さんと一緒に学びました。参加者は口にするたびに頷き、新鮮な味わいを楽しんでおられました。

食事は、ミシュランのビググルマンシェフ・五木田祐人シェフが、試飲を重ねながら食材を吟味して、個性豊かなワインに合わせてくださいました。

当日のラインナップ。
全てのワインの品種、植樹位置、土壌、そしてクヴェヴリの製造・熟成などをレクチャー頂き、味や香りの違いを味わいました。
ラベルも個性的で可愛い。
右の「チヌリ(品種名・ジョージア語で薄い緑色)」は、イアゴ本人が全体重をかけてピジャージュをしている様子を収めた写真がモチーフだそうです。
ワインのセレクトと解説いただいた、ラシーヌ(Racines)の合田さん。ジョージアの服装でおもてなし。

五木田シェフは、合田さんと事前打ち合わせを重ねて、ジョージアワインに合う料理を準備いただきました。

オードブルは「菜の花とタスマニアサーモンのキッシュ」、「焼津産ヒラメのカルパッチョと有機野菜のマリネ」、「梅山豚のテリーヌとハム、「梅山豚と紀州鴨のブーダンノワール」
魚料理は、焼津産ヒラメと帆立貝の白菜包み〜ヴェルモットのソース〜
肉料理は、梅山豚のバラとソーセージのポテ
五木田さんがメニューにはなかったデザートを・・。「たまごの殻に入ったプリン」。イチゴの彩りも鮮やかなスペシャルプレゼント!でした。皆さん大喜び!
主催理事の相内さんは、ジョージアの郷土料理「ハチャプリ(チーズ入りパン)」を用意して盛り上げました。

参加者を限定して開催したので、個別に合田さんのお話を聞くこともできました。
左の本は合田さんの著書『ジョージアのクヴェヴリワインと食文化』。
DVDは、日本でも上映された映画『Our Blood is Wine(ジョージア、ワインの生まれたところ)』。ジョージアの歴史、究極の自然派と呼ばれるクヴェヴリ製法を守って来た人々の感動的なドキュメンタリーです。

日本ガストロノミー協会では、新型コロナ感染防止対策を十分に施して3月も楽しい企画を立てています。
どうぞお楽しみに。