【開催レポート】2/5(月) 柏原います! 祝20回開催記念
毎月第1・3月曜日に開催している「柏原います!」は、2/5に開催20回を迎えました。 「柏原います!」はその名の通り、食の楽しさは食べ歩きだけではないという当協会会長である柏原光太郎が主催し、みんなで料理を…
2019年2月6日
毎月第1・3月曜日に開催している「柏原います!」は、2/5に開催20回を迎えました。 「柏原います!」はその名の通り、食の楽しさは食べ歩きだけではないという当協会会長である柏原光太郎が主催し、みんなで料理を…
2019年2月5日
20回目の節目の「柏原います!」は変則的な火曜日の開催です! 日本ガストロノミー協会は料理を作りたい人、食べたい人、食材を作る人をつなぐハブのような役割でありたいと思っています。 で、今回は料理を食べたい人、作りたい人、…
2019年2月4日
昨夜は『ふーみんママの身体に優しい家庭料理』 みなさんご存知の『ふーみん』のママの会ということで、満員御礼の大盛況!ママに料理を教わり、ママの料理をいただきました。最後はママにもテーブルを囲んでいただき、話も弾んだ楽しい…
2019年2月3日
青山「ふーみん」といえば、近くにお勤めのかたには美味しいランチの店として有名ですし、昔からの食いしん坊には、葱ワンタン、納豆チャーハン、たらこ豆腐がうまい家庭中華料理店として知られています。私もずいぶんお世話になりました…
2019年2月2日
食べログMagazineに、シェフの第二の人生について書いてみました。 〈僕はこんな店で食べてきた〉料理人たちに見る「第二の人生」
2019年1月29日
昨夜は『柏原います会 vol.19』 初参加の方も材料ご持参いただいたり、みんなで作って、ワイワイいただいて、楽しい会でした❣️ 料理自慢の方も、食べるのが好きな方も、『柏原います会』参加して…
2019年1月29日
2018年1月から始まった日本ガストロノミー協会は10月から赤坂に移転しました。場所は中国料理「榮林」の地下一階です。一番町よりも広くなり、本格的厨房があります。 2019年2度目の「柏原います!」、通常は第1、第3月曜…
2019年1月28日
去る1/27(日)、赤坂キッチンにて、レストラン・エスキスのスーシェフ信太竜馬さんによる“皿を通じて日本の旬を伝える”食事会が開催されました。 信太シェフは、トロアグロ (ロアンヌ )、ロオジエ(銀座)、オテル ド クリ…
2019年1月27日
Restaurant ESqUISSEでスーシェフを務める信太竜馬が、日本の食材によるディナーイベントを開催します。 日頃から地方の産地を巡っていて(このイベントの直前は石川県能登)、農業経験があり、食材に通じたシェフが…
2019年1月23日
《福岡の食の魅力とは?を考え抜いて考案されたメニューが揃う『福扇華』。“ローカルガストロノミー”をテーマに、福扇華、そして福岡の食の魅力を更に掘り下げます》 平成30年11月21日(水)に福岡県のアンテナレストラン「福扇…
2019年1月18日
English text will follow. 新企画「英語でワイワイ」を1月18日(金)から月に1回のペースでスタートします。 日本ガストロノミー協会が活動を始めて、1月でちょうど1年になります。昨年3月にスタート…
2019年1月18日
毎月おこなっている「英語と料理を一緒に学ぼう」、2019年度の第一弾となる第6回の教室は1月18日(金)に行います。 用意した英語のメニューとレシピを声を出して読みながら一緒に料理をする、完全ハンズオン(hands-on…