みなさん、【シュウマイ・焼売のこと】って知ってますか?
深く考えたことってありますか?
誰もがご存じで食べたこともあるかと思いますが、その焼売を詳しく知ってる人って、実はあまりいないのではないでしょうか・・?
そこで今回、約2,000種を実食し、2018年、2021年と「マツコの知らない世界」にも出演した一般社団法人日本シュウマイ協会 代表理事の種藤 潤さんから焼売の歴史や王道、多様性を語り尽くしていただきましたよ❗️
シュウマイ王子、シュウマイ潤さんこと、種藤潤に自己紹介から始まり
・シュウマイ世代論で振り返るシュウマイの歴史
・シュウマイ協会について
・ご当地シュウマイからこれから注目されるシュウマイのカタチ
まで、広く焼売を語っていただきました。

そして、潤さんが用意してくれた選りすぐり10種類のシュウマイを蒸しまくり、潤さんおすすめの「ポン酢サワー」をはじめ、ビール、日本酒と一緒に個性豊かな焼売を味わいました。

味わい学ぶうちに知らないことが次々と潤さんから明かされます・・。知ってるようで、やっぱり知らなかったシュウマイ、奥が深い!
それでも身近なシュウマイのことが明かされていくと、みなさんのシュウマイの思い出や一言もはじけて、会場はいつも以上に大いに盛り上がりました。

①崎陽軒  -1昔ながらのシウマイx2
-2 特製シウマイ
②東京焼売 -1 銀杏 ナシ
-2 銀杏(三鷹産) アリ
③小洞天  -1 ポークシュウマイ
-2 海老シュウマイ
-3 かにシュウマイ
④呼子萬坊 -1 いかしゅうまい
-2 海老しゅうまい
-3 かにしゅうまい

シュウマイはこんなに個性的なのか!
見た目、風味、食感・・、その違いに驚き、目から鱗的な発見もあり、こんなに聞いて、学んで、食べましたが、今回は「エントリー編」とのことです。
奥が深いシュウマイ、次の展開が楽しみです。
シュウマイ潤さん(右)と主催の佐藤理事

誰もが知っている「崎陽軒・昔ながらのシウマイ」でスタート。パッケージを開けて常温でいただきます。

焼売を学びました。現在は第七世代とのことです。
詳しくは潤さんの著書「シュウマイの本」をご覧ください。

佐藤理事の一皿。
ナスの胡麻花山椒
小松菜の上湯炒め
豆苗とラー油と搾菜和え
崎陽軒・特製シウマイ
東京焼売・(三鷹産)銀杏入り
蒸し料理の美味しさが伝わる瞬間😀

小洞天の海老シュウマイ
小洞天のかにシュウマイ
かにシュウマイの正しいいただき方(かは、わかりませんが😅美味しそうです)
今夜の蒸し職人は華子さん。二つの蒸し器を操り次から次と仕上げてくれました

お燗担当は佐藤さん。
呼子萬坊の海老しゅうまい
呼子萬坊のかにしゅうまいの個性的な断面
見た目も個性豊かです
焼売の話しがつきません

最後はみんなで「ハイ!しゅうま〜い」