昨年に続き、2回目となるhaccobaのイベント無事終わりました。

以下、主催の佐藤理事からのコメントです。
やはり情報量がすごいお酒です。
ストーリーと情報量が多いのがクラフト酒の特徴ですが、「秒で売れる」haccobaは特にすごい。
通常は蔵の話を学んでから食事を楽しむスタイルで開催していますが、一本一本味わいながら解説していただきました。

ハーブやハラペーニョ、中国のスパイス、エルダーフラワーなど、ありとあらゆる多種多様な素材を使っているのが特徴。
一見バラバラのようで、しっかりと軸・背景があるためか、飲むと「あ、haccobaだ」とわかります。

また、裏ラベルだけではわからないことも色々話していただいたのが、イベントとしての醍醐味でした。
haccobaの酒自体の土台がかなりしっかりしています。かなり「作りこんでいる」お酒ということでした。栽培北限の福島で作る雄町を使ったり、山廃だったり、オーク樽の木樽熟成…。想像以上にちゃんとした、しっかりした(失礼しました)お酒だから、美味しいんですね。
その点をラベルに記載しない理由としては、スペックで飲んでほしくないから…とのこと。
新しいですね。確かに日本酒マニア以外はスペック関係ないですもんね!!

改めて、日本酒の可能性・多様性を感じられるイベントとなりました。

そして「haccoba」合わせて料理は協会の松崎理事。個性が豊かなhaccobaの酒を事前に試飲して、主催の佐藤理事とも打ち合わせを行い、合わせるのに苦労もあったようですが、旬の素材などを使ってみなさんに「haccoba」の酒と料理のペアリングを楽しんでいただきました。

【当日の酒と料理】
『水を編む』=冷たい茶碗蒸し、カニあん
『TEPAKE』=甘とうがらしのアンチョビチーズ焼き
『Pink(洋)』=焼きなナスと青森県産天然真鯛焼き、フィンガーライム
『jam』=北海道産天然むきホタテのソテー、ミルクの泡
『五香梅』=五香粉のチキンソテー ミントとズッキーニ
『hamamoto bretta』=カリカリ梅の鮭入り焼きおにぎり茶漬け
『#ffffff』=小さいレモンチーズクリームのタルト

haccobaの佐藤さん。この日もhaccobaの考え、魅力を熱く語ってくださいました
当日のラインナップ。左から飲んでいただいた順番です。
冷たい茶碗蒸し、カニあん(『水を編む』に合わせて)
料理担当の松崎理事
甘とうがらしのアンチョビチーズ焼き(『TEPAKE』に合わせて)


焼きなナスと青森県産天然真鯛焼き、フィンガーライム(『Pink(洋)』に合わせて)
佐藤理事は客席を回って酒の解説をしながらサービス。
北海道産天然むきホタテのソテー、ミルクの泡(『jam』に合わせて)


参加者に解説中の佐藤さん、いつも笑顔が素敵です。


五香粉のチキンソテー ミントとズッキーニ(『五香梅』に合わせて)
カリカリ梅の鮭入り焼きおにぎり茶漬け(『hamamoto bretta』に合わせて)
佐藤さんが手にしているのは『hamamoto bretta』
レモンチーズクリームのタルト(『#ffffff』に合わせて)

最後に記念撮影。今日の楽しさが伝わってくるみなさんの素敵な笑顔です。