【開催報告】2/23(日)シュウマイ潤は焼売を語りたい!
みなさん、【シュウマイ・焼売のこと】って知ってますか? 深く考えたことってありますか? 誰もがご存じで食べたこともあるかと思いますが、その焼売を詳しく知ってる人って、実はあまりいないのではないでしょうか・・? そこで今回…
2025年1月19日
みなさん、【シュウマイ・焼売のこと】って知ってますか? 深く考えたことってありますか? 誰もがご存じで食べたこともあるかと思いますが、その焼売を詳しく知ってる人って、実はあまりいないのではないでしょうか・・? そこで今回…
2025年1月16日
北海道十勝平野の中央部に位置する芽室町はスイートコーン生産量日本一! 生産量は6,901t、面積は670haで東京ドーム約143個分(2022年)。 その芽室町から、町役場・魅力創造課の渡辺さんをはじめ町役場のみなさん、…
2025年1月10日
【究極のハモンイベリコと究極のムール貝の世界】って、何!? それは、世界に2%しかいないスペインの純血統イベリコ豚を放牧場の管理から飼料、熟成・加工場に至るまで自社一貫製造し、全てをクリアして初めて取得できる、本当に貴重…
2025年1月1日
2025年最初の「柏原います!」は1月17日、金曜日に開催しました。 スペイン・サンセバスチャンにある「美食倶楽部」にならって、食いしん坊がみんなで料理をして、それを分け合いながら楽しもうというイベントです。料理の腕前は…
2024年12月10日
イタリア料理シェフと寿司職人の同姓同名コンビ「なかがわひろゆき’ず」ががっぷり教える料理自慢になれる異色の料理教室 & 実食会第2弾! 今回取り組んだ料理は『巻物!』寿司と肉の巻物の共演! 寿司職人の中川弘之さん…
2024年11月15日
日本ガストロノミー協会年末恒例の「クリぼっちの会」は、12月24日に開催しています。 今年も「柏原います!vol95」と合体して、みんなで料理を作って、食べて、飲んで、一年を振り返り、賑やかに過ごしました。 協会からは、…
2024年11月12日
協会理事のマッキー牧元が「町中華やろうぜ!!」と、声を上げました! 青椒肉絲、エビチリ、レバニラ、麻婆豆腐、蟹玉。 誰でも馴染みのある町中華、町中華に特に定義はないようですが、昭和の香りも少し漂う永遠に僕らのアイドル! …
2024年11月9日
協会の柏原会長が校長を務める「食の熱中小学校」。 東京での座学のほか、各地の食の現場を回るツアーを実施して日本の食の豊饒さを学んでいます。 参宮橋のキッチンでの集いは、”食べるだけじゃなくて、みんなで料理を作って楽しもう…
2024年11月8日
中川さんは、富山を拠点に釣り・漁業×地域活性化」事業を担う株式会社ウオーの代表でもあり、釣りサイト「ツッテ」編集長。 中川めぐみさんと魚を楽しむ会、3年ぶの開催です。 今回は、中川さんと柏原さんの共通の友人でもあり、通販…
2024年10月23日
94回目の「柏原います!」はひさしぶりに平日開催でした。夕暮れの中ゆるゆると準備を始めていたら、参加の皆さんがずいぶん早い時間から集まってくれました。 スペイン・サンセバスチャンにある「美食倶楽部」にならって、食いしん坊…
2024年10月13日
イタリア料理のシェフと寿司職人の大将がリレーして、真鯛の捌き方、盛り付け方、そして美味しくて間違いのないカルパッチョの作り方まで教えてくれました。 ”異色料理教室”と銘打ちましたが、全然至極真っ当で、本当にタメになる料理…
2024年10月6日
スペイン・サンセバスチャンにある「美食倶楽部」にならって、食いしん坊がみんなで料理をして、それを分け合いながら楽しもうというイベント。料理の腕前は関係ありません、豪華である必要もなし!ぜひみんなに「あなたの料理」を作って…