2/5(土)美食大国ジョージアの料理を学ぶ会【夜の部】
黒海の東沿岸に位置する国、ジョージア。 日本でも数年前からジョージア料理のシュクメルリやワインが紹介されるようになりましたが、まだまだジョージアの食文化が知られているとは言い難いですね。 そこで、ジョージアを東西に横断す…
2022年1月9日
黒海の東沿岸に位置する国、ジョージア。 日本でも数年前からジョージア料理のシュクメルリやワインが紹介されるようになりましたが、まだまだジョージアの食文化が知られているとは言い難いですね。 そこで、ジョージアを東西に横断す…
2022年1月9日
黒海の東沿岸に位置する国、ジョージア。 日本でも数年前からジョージア料理のシュクメルリやワインが紹介されるようになりましたが、まだまだジョージアの食文化が知られているとは言い難いですね。 そこで、ジョージアを東西に横断す…
2021年12月9日
2022年ガストロノミー協会は、米澤文雄シェフと土田酒造とのコラボで幕を開けました。 Jean-Georges Tokyo/The Burn/ヴィーガン・中東料理と多彩な活躍をされ、かつ食も人もサステナブルであることを目…
2021年11月2日
日本酒と美味しい料理がコラボするイベント『Sazaki』 協会理事で酒匠の資格を持つ佐藤がとっておきの日本酒を準備。冷酒の段取りとつきっきりでお燗の番をしました。 理事の松崎が季節の素材を厳選して日本酒に合う料理をご用意…
2021年10月30日
中華郷土料理研究、明・清朝時代のレシピ復活、上海植民地時代の料理など多彩な引き出しを持つ人気料理研究家・ジョアン先生によるレシピ公開と食事会を開催しました。 当日教えていただいたレシピ・・・ 1,上海牛肉煎包(牛肉のまん…
2021年10月27日
三井物産は世界遺産にもなっている西オーストラリア州シャークベイに50年も前から塩田を持ち、天日塩「シャークベイソルト」を作っています。業務用がほとんどでしたが、非常に丁寧な製法であまりに美味しいので一般消費者への販売も開…
2021年10月27日
三井物産は世界遺産にもなっている西オーストラリア州シャークベイに塩田を持ち、天日塩「シャークベイソルト」を作っています。これまでは業務用がほとんどでしたが、非常に丁寧な製法であまりに美味しいので一般消費者への販売も開始し…
2021年10月20日
錦糸町で「ティッチャイタイフード」を主宰しているタイ料理研究家の長澤恵さんは、タイに留学して料理を習い、調味料も自分で作る日本では数少ない本格的なタイ料理研究家のひとりです。その長澤さんにポピュラーなタイ料理、カオマンガ…
2021年10月17日
あの鳳凰美田(小林酒造・栃木県小山市)を楽しむ会が開催されました。 当日は、第一部:造り手に聞く。小林酒造で実際に酒づくりをされている神成さんが『小林酒造』が復活した歴史的な背景から『鳳凰美田』の特徴についてエピソードを…
2021年7月3日
*緊急事態宣言発令に伴い、開催を延期します。 上海出身ジョアン先生の中華料理は我々の知らない中華の世界!! 江浙沪菜、上海、揚州中心に色々な地方の要素を取り入れ、日本人にはあまり知られていない中華の世界 そして味わいが非…
2021年6月24日
6月26日(土)開催予定だった「中島社長が作る中国過程料理の会」は諸般の事情により延期させていただきます。 * * * 5月に開催する予定だった際コーポレーション中島武社長の「中島社長と一緒に…
2021年6月13日
紅茶には、ホットだけではなくアレンジティーやアイスティーなど、さまざまな飲み方があり食事と合わせて楽しむことができます。 今回は参宮橋のキッチン会場に紅茶の専門家をお迎えして、レクチャーとペアリングの2部制で紅茶を楽しみ…