【開催報告】1/21(土)参宮橋で本気の「サンセバスチャン」ピンチョス祭りやるよ!
日本ガストロノミー協会はスペイン・サンセバスチャンの「美食倶楽部」を日本でも再現しようと思って始めました。 サンセバスチャンのバル街めぐりはとても楽しく、こういう食文化を日本にもっと根付かせたいと思っていましたが、今回柏…
2022年12月8日
日本ガストロノミー協会はスペイン・サンセバスチャンの「美食倶楽部」を日本でも再現しようと思って始めました。 サンセバスチャンのバル街めぐりはとても楽しく、こういう食文化を日本にもっと根付かせたいと思っていましたが、今回柏…
2022年12月7日
日本ガストロノミー協会はスペイン・サンセバスチャンの「美食倶楽部」を日本でも再現しようと思って始めました。サンセバスチャンのバル街めぐりはとても楽しく、こういう食文化を日本にもっと根付かせたいと思ったからです。これまでス…
2022年11月17日
主催の佐藤理事の素朴な悩み「美味しいカレーの作り方を知りたい!」が発端となり、マッキー牧元理事からシャンカール野口さんに繋いでもらって実現した暮れのスペシャル企画! シャンカール野口さんは、「インドアメリカン貿易商会」の…
2022年11月16日
美味しいカレーの作り方を知りたい 自分で作ると適当にスパイス入れて作るからなんかバランス悪い 一度しっかり教えてもらいたいなと思っておりました 「インドアメリカン貿易商会」の3代目経営者を本業とし、インド食品の輸入、オリ…
2022年11月9日
唐津の「鮨処 つく田」の松尾雄二さんのことを私がはじめて知ったのは、銀座「きよ田」(いまの「きよ田」とは違います)の伝説の鮨職人・新津さんから薫陶を受けた新進鮨職人としてでした。10年ほど前にはじめて訪れることが出来て以…
2022年10月19日
鳳凰美田とSAZAKIのコラボイベント、昨年に続き2回目の開催です。 鳳凰美田を作られている小林酒造は、150年の歴史を持つ老舗の酒蔵。 「吟醸造り」にこだわりぬき、華やかな香り、丁寧できめ細やかな酒質が非常に高い評価を…
2022年10月18日
鳳凰美田×SAZAKI 日本酒好きなら知らない人はいない💗あの鳳凰美田とSAZAKIのコラボイベントです(^^) 今年は、新しい蔵を作られたということで、そこで作られたお酒を蔵直送でお届けいたします&#x…
2022年10月5日
「SAZAKI」が今回は新進気鋭のクラフトSake 「稲とアガべ」とコラボ! 酒造免許が新規で許可がおりないため、若い世代の新規参入が不可能に近い状態が長く続き、その間に国産ワイン、国際クラフトビールは新世代が参入し高品…
2022年10月3日
美食の都・サンセバスチャンのあるスペインバスク州の地酒といえばチャコリ。微発砲の白もしくはロゼワイン。 今回は、日本ガストロノミー協会とチャコリを輸入する「チャコリチャコリ」を主宰し、美食倶楽部を展開する本間勇輝さんがタ…
2022年9月18日
*延期させていただきます。 コロナ禍で閉校してしまったル・コルドンブルーの菓子上級クラスの教授をしていた豊長シェフに、栗と塩カラメル、カシス、カラメルグラサージュ仕上げのアントルメ、Châtain clair シャタンク…
2022年9月1日
今や半年先まで予約の取れなくなった、白金高輪の「鮨まつうら」を貸し切りました。 オープンは2019年。期待の若手ナンバー1といわれ、「東京最高のレストラン」でも注目店として取り上げ、高い評価を得ていましたが、あれよあれよ…
2022年8月13日
協会理事の佐藤と松崎が主催する『サザキ』。 早いもので今回でもう5回目。今回も発表、即満席の人気イベントになってきています。 世界に500人ほどしかないきき酒師の上位資格「酒匠」の佐藤がお酒を厳選。 フレンチ出身の松崎は…