【延期致します】凄い企画になって戻ってきます!ウクライナ料理をみんなで作ろう!
多くの方に関心を持っていただいたウクライナ料理を作るイベントは、4月以降にウクライナ大使館とのコラボイベントとして企画を練り直しました。TV局の取材も入り、日本とウクライナで放送する計画です。なんと、ウクライナ大使がお得…
2023年2月5日
多くの方に関心を持っていただいたウクライナ料理を作るイベントは、4月以降にウクライナ大使館とのコラボイベントとして企画を練り直しました。TV局の取材も入り、日本とウクライナで放送する計画です。なんと、ウクライナ大使がお得…
2023年1月19日
10年近くスペインに通い最高の生ハムを求め続け、新宿御苑前で生ハム専門店『イベリ家』も経営されている山田悠平さんに登場いただき、世界最高峰と言われる”ハモンイベリコ・デ・ベジョータ100%BIO”を堪能していただきました…
2023年1月7日
協会理事の佐藤と松崎で主催する「サザキ」が、今回は”2つの初めて”でみなさんをおもてなし。ひとつは『バル』形式での開催。いつもはペアリングですが、今回はビュッフェスタイルで。フレンチ出身の松崎が厳選した食材を西洋大皿料理…
2023年1月4日
”ふぐの名手”として知られる代々木駅前の割烹「高瀬」のご主人・高瀬さんに参宮橋のキッチンでフグについてに天然と養殖のふぐのうまさの違いなどいろいろ教えていただき、その後下関産5年ものの天然トラふぐを使ったコース料理を楽し…
2023年1月3日
フグの名手として知られる代々木駅前の割烹「高瀬」のご主人にフグについて教えていただき、その後、下関産天然ふぐを使ったコース料理を楽しむ、という貴重、かつ贅沢な会をスペシャル価格でお届けします♪ 普通、東京では2キロ前後の…
2023年1月3日
フグの名手として知られる代々木駅前の割烹「高瀬」のご主人にフグについて教えていただき、その後、下関産天然ふぐを使ったコース料理を楽しむ、という貴重、かつ贅沢な会をスペシャル価格でお届けします♪ 普通、東京では2キロ前後の…
2022年12月9日
荒木町の「南方中華料理 南三」にいかれたことありますか? 今年は「ガチ中華」という言葉が流行ですが、そんな言葉が出来る前から中国郷土料理をずっと作ってきたのが南三の水岡シェフです。鴨の舌や豚の大腸を使った郷土料理や発酵料…
2022年12月8日
日本ガストロノミー協会はスペイン・サンセバスチャンの「美食倶楽部」を日本でも再現しようと思って始めました。 サンセバスチャンのバル街めぐりはとても楽しく、こういう食文化を日本にもっと根付かせたいと思っていましたが、今回柏…
2022年12月7日
日本ガストロノミー協会はスペイン・サンセバスチャンの「美食倶楽部」を日本でも再現しようと思って始めました。サンセバスチャンのバル街めぐりはとても楽しく、こういう食文化を日本にもっと根付かせたいと思ったからです。これまでス…
2022年11月17日
主催の佐藤理事の素朴な悩み「美味しいカレーの作り方を知りたい!」が発端となり、マッキー牧元理事からシャンカール野口さんに繋いでもらって実現した暮れのスペシャル企画! シャンカール野口さんは、「インドアメリカン貿易商会」の…
2022年11月16日
美味しいカレーの作り方を知りたい 自分で作ると適当にスパイス入れて作るからなんかバランス悪い 一度しっかり教えてもらいたいなと思っておりました 「インドアメリカン貿易商会」の3代目経営者を本業とし、インド食品の輸入、オリ…
2022年11月9日
唐津の「鮨処 つく田」の松尾雄二さんのことを私がはじめて知ったのは、銀座「きよ田」(いまの「きよ田」とは違います)の伝説の鮨職人・新津さんから薫陶を受けた新進鮨職人としてでした。10年ほど前にはじめて訪れることが出来て以…