【開催報告】1/21(土)参宮橋で本気の「サンセバスチャン」ピンチョス祭りやるよ!
日本ガストロノミー協会はスペイン・サンセバスチャンの「美食倶楽部」を日本でも再現しようと思って始めました。 サンセバスチャンのバル街めぐりはとても楽しく、こういう食文化を日本にもっと根付かせたいと思っていましたが、今回柏…
2022年12月8日
日本ガストロノミー協会はスペイン・サンセバスチャンの「美食倶楽部」を日本でも再現しようと思って始めました。 サンセバスチャンのバル街めぐりはとても楽しく、こういう食文化を日本にもっと根付かせたいと思っていましたが、今回柏…
2022年12月6日
2023年最初の「柏原います!」を開催しました。 今回も大勢のみなさんが交代でキッチンに入って、美味しい料理をたくさん作ってくれましたよ。 柏原いますは、スペイン・サンセバスチャンにある「美食倶楽部」にならって、食いしん…
2022年12月4日
参宮橋キッチンにウクライナからICUに留学している学生5人を招いて食事会を開催。 今年の5月、ICUは日本の大学で一番早くウクライナの学生を受け入れました。冬休み中帰国もならず年越しを学校の寮で過ごす学生たちに憩いのひと…
2022年12月3日
日本ガストロノミー協会・参宮橋キッチンの今年最後のイベントは恒例の「クリぼっちの会」を「柏原います! vol.71」で。クリスマス当日、おひとりという方もそうでない方もみんなで集まって、料理をして、酒を囲んで楽しみました…
2022年11月17日
主催の佐藤理事の素朴な悩み「美味しいカレーの作り方を知りたい!」が発端となり、マッキー牧元理事からシャンカール野口さんに繋いでもらって実現した暮れのスペシャル企画! シャンカール野口さんは、「インドアメリカン貿易商会」の…
2022年11月10日
唐津の「鮨処 つく田」の松尾雄二さんが参宮橋のキッチンにご登場! 現在、つく田は息子さんが継がれ、松尾さんは悠々自適にさまざまな酒肴を作って楽しんでおられます。 松尾さんの鮨と人柄に惹かれて親しく親交させてもらっている弊…
2022年11月5日
今年最後の会員限定レストラン会は 東神田の「むさし乃」で締めくくり。 今年から始まった会員限定レストラン会。 ピアットミツ、バードランド、鮨時成、高太朗、うな太、鮨まつうら、ドンチッチョ。 グルメ達人である各理事が自らア…
2022年10月19日
鳳凰美田とSAZAKIのコラボイベント、昨年に続き2回目の開催です。 鳳凰美田を作られている小林酒造は、150年の歴史を持つ老舗の酒蔵。 「吟醸造り」にこだわりぬき、華やかな香り、丁寧できめ細やかな酒質が非常に高い評価を…
2022年10月7日
食ジャーナリストという仕事の性格上、いろんな店にいかねばならない。 同じ店に行っても、以前とは違う料理を試さなければならない。 例え食べたい料理があってもである。 これはケッコウ辛い。 だがその禁をいつも破ってしまう店が…
2022年10月5日
「SAZAKI」が今回は新進気鋭のクラフトSake 「稲とアガべ」とコラボ! 酒造免許が新規で許可がおりないため、若い世代の新規参入が不可能に近い状態が長く続き、その間に国産ワイン、国際クラフトビールは新世代が参入し高品…
2022年10月3日
美食の都・サンセバスチャンのあるスペインバスク州の地酒といえばチャコリ。微発砲の白もしくはロゼワイン。 今回は、日本ガストロノミー協会とチャコリを輸入する「チャコリチャコリ」を主宰し、美食倶楽部を展開する本間勇輝さんがタ…
2022年10月1日
「柏原います!」今回は区切りの70回になりました。 一番町のキッチンで始まり、これまで本当にたくさんのみなさんに参加いただき、料理を作って、お酒を楽しみ、話に花が咲き続けています。 「柏原います!」は、スペイン・サンセバ…